今日は奥多摩の白妙にいきました。
僕の登りなれない石灰岩ですがここは先人達の厳しさを感じらるいい岩場です。 ガイドの教官でいったのと染みだしが多く正面壁は登れませんでしたが、いつかは通ってみたい岩場のひとつです。
投稿者: mountainguidejp | 2013年11月10日 | Categories: 未分類 | コメントする
今日は太刀岡山にいきました。 紅葉も美しく、岩のコンディションもバッチリで楽しめました。
11以上がよく登られている太刀岡の小山ロックですが10台もケミカルアンカーでいいルートがたくさんありますよ。
投稿者: mountainguidejp | 2013年11月6日 | Categories: 未分類 | コメントする
今日は昨晩からの雨で岩が湿っていたので洞窟で人工登攀の練習をしました。
140度くらいの傾斜があるのでどちらが上だか下だかわからなくなりそうです。
投稿者: mountainguidejp | 2013年11月4日 | Categories: 未分類 | コメントする
今日は滝谷を下から遡行してみました。 しかし滑滝下の雪渓がズタズタになって残っておりロシアンルーレット状態だったので敗退しました。
雄滝の上でビバークをしましたが、満天の星空でした。
投稿者: mountainguidejp | 2013年10月7日 | Categories: 未分類 | コメントする
涸沢に入りましたが、なんとも不安定なお天気でなかなかルートに取りつくことができませんでした。
しかしボルダーをして遊んだり、ミステリースポットを探して歩いたり、なかなか楽しむことができました。
出会いの多い山行でした。
投稿者: mountainguidejp | 2013年8月5日 | Categories: 未分類 | コメントする
今日は丹沢の中川川西沢下棚沢にいってきました。
ピンは多くて岩は硬いのですがヌメヌメでどうにもムーブのおこしにくい大滝でした。
リングボルトはどれも今にもリングが飛びそうです。
投稿者: mountainguidejp | 2013年7月20日 | Categories: 未分類 | コメントする
昨日は一ノ倉沢、今日は白毛門沢を登りました。 どちらの沢も例年より残雪が多いようですね。
お天気もよく夏らしい谷川を存分に満喫できました。
投稿者: mountainguidejp | 2013年7月10日 | Categories: 未分類 | コメントする
エラー: Twitter からの反応がありません。数分待ってページを再読み込みしてください。